■クラシカル・クロスオーバーの歌姫、ラピスラズリがメジャー後、初のミニライブ。全5曲を熱唱
いま話題のクラシカル・クロスオーバーの美人歌姫、ラピスラズリ(年齢非公表)が、9月6日発売のアルバム「ケルティック・レターズ」でキングレコードからメジャーデビュー後、初のミニライブを10月20日、東京・八重洲のGibson Brands Showroom TOKYOで開いた。
抜群の美貌と、淡く心地よい高音が特徴の癒やしボイスで多くのファンを魅了している彼女は、クラシック音楽が好きな英国人の祖父の影響を受け、幼少から声楽やバレエ、ピアノを通してクラシック音楽とふれあい、14歳から本格的に歌手の道を志し、様々な声楽コンクールで入賞。
クラシックコンサートをはじめ、オペラ、音楽劇、映画出演、作詞などで幅広く活動し、インディーズでアルバム2枚をリリース。2014年からハイレゾ配信を開始し、多くの作品が総合ランキングTOP10入りを果たし、「森の詩」のレコーディングでは、その様子がNHKニュース「おはよう日本」で特集され、e―onkyo musicアルバム総合ランキング1位を獲得。
そんな実力派アーティストとして注目されている中での今回のメジャーデビューとなったもので、同アルバムは、スコットランド民謡やアイルランド民謡など古くから歌い継がれてきたケルティックミュージックの数々を、情感豊かな甘く透き通った歌声でやさしく語りかけるように歌い、その癒やしサウンドが人気を博している。
この日は、限定50人のファンの前で、メジャーアルバムの収録曲から「グリーンスリーヴス」「キャリックファーガス」、オリジナル曲で、自身が作詞した「ア・スモール・フラワー・ソング」(曲・五木田岳彦)など全5曲を熱唱。
透明感あふれる天性の歌声で客席を癒やしながら「メジャーデビューしたことで、インディーズ時代とは違って、多くの方が私の音楽に関わってくださり、より多くの方に聴いていただきたいなと思いました。このアルバムを聴いて、多くの方の心を癒やすことができればうれしいですね。今回のアルバムでは、ケルト音楽やイギリス民謡を歌わせていただきましたが、これからは日本の民謡なども歌ってみたいですし、私の声質に合ったいろんなジャンルの曲を歌ってみたい」と話していた。
プロデュースを担当した作曲家・五木田岳彦さんは「ラピスラズリのプロデュースを手がけて5年ぐらいになりますが、とにかく彼女の声には誰もが癒やされると思いますので、今回のアルバムは、癒やしをメーンに、テンポもゆっくりめに、彼女の声が一番聴き心地よく聴けるアルバムにしました」と制作意図を語った。
芸名の「ラピスラズリ」は、ラテン語で瑠璃のこと。自身が12月生まれで、本名が瑠璃であることから自ら名付けた。
12月17日には、東京・六本木クラップスでライブを開く。
(サンニュース)

us staff

最新記事 by us staff (全て見る)
- ■山内惠介が20周年記念曲第2弾「古傷」を2月24日に発売。東京・渋谷の金王八幡宮で新曲ヒット祈願 - 2021年2月22日
- ■福田こうへいが10周年記念の無観客ライブで全18曲披露。CS放送「歌謡ポップスチャンネル」で3月27日に1時間半にわたって独占放送 - 2021年2月22日
- ■中澤卓也&新浜レオンがバレンタインデーに無観客による生配信コンサート。ラブソングを歌うスペシャルコラボも披露 - 2021年2月15日
- ■グラビアもできる演歌歌手・望月琉叶がバレンタインデーに初のコンサート。民族ハッピー組が応援に - 2021年2月15日
- ■辰巳ゆうとが第4弾シングル「誘われてエデン/望郷」を1月27日発売。新曲のイメージで自作した特大バルーンアート&特製アップルパイを披露し、大ヒットに意欲満々 - 2021年1月27日