■クラシカル・クロスオーバーの歌姫、ラピスラズリがメジャー後、初のミニライブ。全5曲を熱唱
いま話題のクラシカル・クロスオーバーの美人歌姫、ラピスラズリ(年齢非公表)が、9月6日発売のアルバム「ケルティック・レターズ」でキングレコードからメジャーデビュー後、初のミニライブを10月20日、東京・八重洲のGibson Brands Showroom TOKYOで開いた。
抜群の美貌と、淡く心地よい高音が特徴の癒やしボイスで多くのファンを魅了している彼女は、クラシック音楽が好きな英国人の祖父の影響を受け、幼少から声楽やバレエ、ピアノを通してクラシック音楽とふれあい、14歳から本格的に歌手の道を志し、様々な声楽コンクールで入賞。
クラシックコンサートをはじめ、オペラ、音楽劇、映画出演、作詞などで幅広く活動し、インディーズでアルバム2枚をリリース。2014年からハイレゾ配信を開始し、多くの作品が総合ランキングTOP10入りを果たし、「森の詩」のレコーディングでは、その様子がNHKニュース「おはよう日本」で特集され、e―onkyo musicアルバム総合ランキング1位を獲得。
そんな実力派アーティストとして注目されている中での今回のメジャーデビューとなったもので、同アルバムは、スコットランド民謡やアイルランド民謡など古くから歌い継がれてきたケルティックミュージックの数々を、情感豊かな甘く透き通った歌声でやさしく語りかけるように歌い、その癒やしサウンドが人気を博している。
この日は、限定50人のファンの前で、メジャーアルバムの収録曲から「グリーンスリーヴス」「キャリックファーガス」、オリジナル曲で、自身が作詞した「ア・スモール・フラワー・ソング」(曲・五木田岳彦)など全5曲を熱唱。
透明感あふれる天性の歌声で客席を癒やしながら「メジャーデビューしたことで、インディーズ時代とは違って、多くの方が私の音楽に関わってくださり、より多くの方に聴いていただきたいなと思いました。このアルバムを聴いて、多くの方の心を癒やすことができればうれしいですね。今回のアルバムでは、ケルト音楽やイギリス民謡を歌わせていただきましたが、これからは日本の民謡なども歌ってみたいですし、私の声質に合ったいろんなジャンルの曲を歌ってみたい」と話していた。
プロデュースを担当した作曲家・五木田岳彦さんは「ラピスラズリのプロデュースを手がけて5年ぐらいになりますが、とにかく彼女の声には誰もが癒やされると思いますので、今回のアルバムは、癒やしをメーンに、テンポもゆっくりめに、彼女の声が一番聴き心地よく聴けるアルバムにしました」と制作意図を語った。
芸名の「ラピスラズリ」は、ラテン語で瑠璃のこと。自身が12月生まれで、本名が瑠璃であることから自ら名付けた。
12月17日には、東京・六本木クラップスでライブを開く。
(サンニュース)

us staff

最新記事 by us staff (全て見る)
- ■大江裕が千葉県東総文化会館でふれあいライブ。師匠・北島三郎や昭和・平成の名曲の数々を熱唱。7月23日発売の新曲「十勝秋冬」も披露。 - 2025年7月7日
- ■クミコが70歳の1年を締めくくる記念コンサートを東京オペラシティで開催。スペシャルゲストの井上芳雄とトーク&デュエット。 - 2025年7月2日
- ■岡本幸太が純烈のリーダー・酒井一圭が歌詞を書き下ろした新曲「永遠の沼に墜ちたマリオネット」をレコーディング。 - 2025年6月27日
- ■長山洋子が浅草花やしきで新曲「昭和の女」発売イベント。三味線の師匠・澤田勝秋氏や同級生たちが応援に。 - 2025年6月26日
- おかゆが34歳の誕生日に夢を実現、あこがれの渋谷109店頭で新曲「ジモンジトウ」発売イベント。 - 2025年6月23日