■鳥羽一郎、静太郎、天草二郎、走裕介、村木弾の船村徹内弟子五人の会が師匠の故郷、栃木県で「演歌巡礼」コンサート
村田英雄の「王将」、美空ひばりの「みだれ髪」、北島三郎の「風雪ながれ旅」など、多数のヒット曲を出し、一昨年2月16日に亡くなった巨匠作曲家、船村徹(享年84)。その弟子の鳥羽一郎(67)、静太郎(54)、天草二郎(48)、走裕介(45)、村木弾(39)による船村徹内弟子五人の会が6月12日、船村さんの故郷、栃木・日光市の道の駅日光・日光街道ニコニコ本舗多目的ホールで「演歌巡礼 in日光 船村徹を歌い継ぐ」と銘打ったコンサートを開いた。
「演歌巡礼」は、船村がフリー作家になった1978年(昭和53年)から歌作りのために全国を回って行ってきたものを、没後は鳥羽の提案で弟子が集まり、各地に足を運んでコンサートを開催。6月12日は船村さんの誕生日にあたり、毎年、同日に続けてきた、陽の目を見なかった歌や音楽関係者を供養する「歌供養」の日にちなんだもの。
この日のステージは、鳥羽の「兄弟船」で幕を開け、続いて「王将」(天草)、「なみだ船」(村木)、「女の港」(静)、「風雪ながれ旅」(走)と船村さんのヒット曲でスタートし、会場のボルテージは早くも最高潮。その後は、それぞれの持ち歌や全員で船村さんの思い出話を語ったあと、再び船村さんのヒット曲を歌った。
そのコーナーの中にスペシャルゲストの瀬川瑛子が飛び込みで登場、「矢切りの渡し」などを歌ってステージに花を添えた。
同公演は、午後1時からと4時からの2ステージで、合わせて約700人が詰めかけ、彼らの歌を堪能した。
そして、鳥羽は「今日は先生の供養のつもりで歌わせていただきました。まだ下手だなぁと言っている照れ屋の先生の顔が浮かんできました」。静は「幻でしょうが、一番後ろの席に船村先生が座っているのが見えた気がしました」。
天草は「毎年先生の誕生日に行っていた“歌供養”として、お祝いのつもりで歌わせていただきました」。走は「また、このデレスケ!と言われた気がしました」。村木は「今日もお酒を美味しそうに飲んでいる先生の顔が目に浮かびました」と、それぞれに話していた。
9月23日には、ザ・ヒロサワ・シティ会館大ホール(茨城県立県民文化センター)で、「別れの一本杉」の作詞家で、26歳の若さで亡くなった船村さんの盟友、高野公男さんの故郷で「友情無限」と銘打って、この内弟子五人の会(特別ゲストに松原のぶえ)が行われる。
(サンニュース)

us staff

最新記事 by us staff (全て見る)
- ■走裕介が東京・愛宕神社でデビュー15周年記念曲「篝火のひと」ヒット祈願。作曲の蔦将包氏と2人で - 2023年3月23日
- ■水森かおりが新曲「日向岬」の舞台、宮崎・日向市の観光大使に任命。ご当地の日向岬・細島灯台で委嘱式を開催 - 2023年3月16日
- ■松尾雄史が東京・板橋区立文化会館でデビュー10周年記念コンサート。3カ月間特訓した〝三線〟も初披露 - 2023年3月13日
- ■山内惠介が新曲「こころ万華鏡」発売イベント。4人の男性ダンサーをバックに披露。回転ダーツに挑戦し「特大ヒット」を。 - 2023年3月1日
- ■はやぶさが神奈川県・江島神社で日本クラウン移籍第1弾「外苑西通り」、カップリング曲「江の島ルンバ」のご当地でヒット祈願 - 2023年2月27日