■森昌子が出身地、栃木県宇都宮市でラストコンサート。故郷に感謝しながら全25曲熱唱。ファンに「47年間の思い出を宝にして生きていきます」と熱いメッセージを
1972年7月1日に「せんせい」でデビューし、48年目を迎えた今年12月25日で引退することを決意した歌手・森昌子(61)が同日、栃木・宇都宮市の宇都宮市文化会館 大ホールでラストコンサートを開いた。
同会場がある宇都宮市は、彼女が生まれ育ったところで、9歳のとき上京。1971年、13歳のとき、日本テレビ系オーディション番組「スター誕生!」に出場し、初代グランドチャンピオンになったのをきっかけに翌年、レコードデビュー。デビュー曲「せんせい」がいきなり大ヒットし、一躍スターの仲間入りを果たした。
小学校3年まで過ごした故郷・宇都宮市でのコンサートで歌手人生に幕を閉じることになり、そんな彼女の最後の姿を見たいという地元ファンはもちろん、全国から大勢のファンが詰めかけ、2000席の会場は満席の中、2部構成で、第1部は、テレビのバラエティー番組でも人気を博した「ま~ちゃん」という名前の小学2年生に扮して登場し、父親役の司会者・牧野尚之を相手に爆笑コントを繰り広げながら昭和歌謡から「好きになった人」「勝手にしやがれ」などを披露し、同コーナー最後は「青春時代」を客席と一緒に歌唱。
続いてセーラー服に着替えて、「学園三部作」の「せんせい」「同級生」「中学三年生」の3曲をメドレーで当時の気持ちになって歌った。
第2部からは、振り袖やドレス姿で往年のヒット曲から「なみだの桟橋」「哀しみ本線日本海」「立待岬」「越冬つばめ」などを切々と歌い上げ、フィナーレはラストシングル「あなたの愛に包まれながら」を歌って幕を閉じた。
その後、客席からは割れんばかりのアンコールの声が沸き起こり、自身がデザインしたTシャツ=20代のころ飼っていた故愛犬「太郎」のイラスト、背中には「とちぎ愛」という文字をプリント=とジーンズに着替え、登場。「今日は、泣いても最後まで歌いきりたい」という言葉通り、大粒の涙を流しながらも笑顔で全25曲のプログラムを2時間半近くにわたって熱唱。
最後のあいさつでは「いいなあ、故郷って…。ここには、いっぱい、いっぱい、いろんな思い出があるの。だから、今日は最後まできちんと歌わなきゃいけないと思いました。去年の秋からずっと130カ所以上も全国いろんなところで歌わせていただきました。でも、やっぱり故郷が一番いい…。そして、今日この日を迎えられたのは、私一人だけではなく、照明さん、音響さん、森の音楽隊(バックバンド)、牧野さん(司会者)などのお力があったからこそです。こうやってもう皆さまに歌やメッセージを伝えることができなくなります。だけど私はずっと皆さまの心の中にいます。もしどこかで見かけたら声をかけてください。これが森昌子としての最後になりますから、いろいろと考えて今日の曲順を決めました。皆さん、お楽しみいただけたでしょうか」とニッコリ。
ラストは、彼女の原点でもある「せんせい」を涙を堪えながら歌い上げ、「私は、皆さんと歩んだこの47年を忘れません。どこにいてもこの思い出を宝に元気に生きていきます。森昌子は永遠に皆さんの心の中で一緒です。本当にありがとうございました」と、持ち前の笑顔を見せながらステージを後にした。
(サンニュース)

us staff

最新記事 by us staff (全て見る)
- ■おかゆが第5弾シングル「渋谷のマリア」発売を記念して東京・池袋Space emoでミニライブ - 2023年5月30日
- ■真田ナオキがUSEN放送のレギュラー番組「USEN渋声横丁」の特別企画イベント第4弾を開催。目玉コーナーでは、ポップロックやロックバラード曲にも挑戦 - 2023年5月29日
- 桜ちかこが芸能生活25周年記念パーティーを開催。所ジョージ、木梨憲武からお祝いメッセージも - 2023年5月23日
- ■走裕介が東京・愛宕神社でデビュー15周年記念曲「篝火のひと」ヒット祈願。作曲の蔦将包氏と2人で - 2023年3月23日
- ■水森かおりが新曲「日向岬」の舞台、宮崎・日向市の観光大使に任命。ご当地の日向岬・細島灯台で委嘱式を開催 - 2023年3月16日