結婚式でカラオケ・BGMにおすすめの演歌とは?【お祝い演歌の定番】
公開日:
:
最終更新日:2014/10/08
まとめ記事, 特集 BGM, お祝い, ウェディング, カラオケ, パーティー, ブライダル, 余興, 嫁, 感謝, 披露宴, 招待, 新婦, 新郎, 民謡, 演歌, 祝い唄, 結婚, 結婚式
結婚式のお祝いにふさわしい“ブライダル演歌”
「結婚式のBGMに演歌を使うとしたら、何がいいんだろう?」
「結婚披露宴の余興にカラオケで演歌を歌いたいのだけど、何を歌ったらいいの?」
結婚披露宴のBGMにお勧めの曲として、J-POPの定番曲はよく知られているものの、演歌についてはネットを検索してもよく分からない!という人も多いのではないでしょうか。
そんなお悩みをお持ちのあなたのために、おめでたい演歌や、お祝いの気持ちを表すのに最適な演歌、すなわち「ブライダル演歌」「ウェディング演歌」を、曲選びのポイント、コツとともにご紹介します!
【はじめに】結婚式を題材にした演歌は、3パターンに分類できる
結婚を題材にした演歌、とひとくちに言っても、実はかなりたくさんあります。
知人・友人など第三者の立場からお祝いするもの、新郎・新婦の親の気持ちを歌ったもの‥。もしカラオケで歌うなら、あなたがどんな立場なのかによって、相応しい歌は異なってきます。歌詞内容によって、以下の主要な3つに分類できるでしょう。
【1】 幸せ演歌・祝い歌
【2】 親から、新郎新婦に向けて歌ったもの
【3】 新郎新婦から、親に向けて歌ったもの
では、それぞれのパターンで具体的にどんな曲があるか、見ていきましょう。
【1】幸せ演歌・祝い歌
~普遍的な夫婦愛をうたったもの~
知人・友人・親戚の立場からお祝いに歌うなら、これらの曲がおすすめです。
「祝い酒」坂本冬美
和装の披露宴でぜひ歌いたい、定番中の定番。めでたい言葉がいくつも出てきます。
「祝い船」門脇陸男 「祝い船」の歌詞・YouTube関連動画
こちらも結婚式の定番となっている超スタンダード曲。門脇陸男さんのヒットをきっかけに、多くの歌手が歌っています。
「二輪草」川中美幸 「二輪草」の歌詞・YouTube関連動画
幸せ夫婦演歌の代名詞ともいうべき、川中美幸さんの大ヒット曲。みんなが笑顔になれる曲です。
「夫婦善哉」石川さゆり
ゆったりとした三拍子の幸せ夫婦演歌です。
「だんな様」三船和子
夫に尽くす妻の心情を歌った大ヒット曲。
「祝婚歌~しゅくこんか~」小沢亜貴子
結婚する二人を祝福する歌。ブライダルファッションデザイナーの桂由美さんが作詞した、ポップス寄りの歌です。
→結婚する二人の門出にお祝いの気持ちを込めて!「携帯で演歌」ではカラオケやBGMにおすすめの、おめでたい演歌を多数配信中!
【2】親から、新郎新婦に向けて
~子の門出を祝う喜びと、少しの寂しさと~
演歌に親しんでいる年齢層を反映してか、「父母から娘(新婦)へ」 の立場で歌う曲が最も多いです。あなたが新郎新婦の親御さんなら、気持ちを託すのにぴったりですね。
「娘よ」芦屋雁之助 「娘よ」の歌詞・YouTube関連動画
娘を嫁に送る父親の心情を歌った名曲。これまで幾人の花嫁の父がこれを歌って涙したことでしょうか。
「孫」大泉逸郎 「孫」の歌詞・YouTube関連動画
孫の可愛さを歌った大ヒット曲。「早く孫を見たい」という意味にもとれるので、新郎新婦にはちょっぴりプレッシャーかも!?
「嫁ぐ娘に」吉幾三
「娘に…」吉幾三
父親から娘へ優しく語りかける感動の歌です。じんわり涙が出てきそう。
「我が娘へ」山川豊
嫁に行く娘を思う父親の、喜びと寂しさの入り交じった気持ちが見事に描かれており、共感を呼びます。吉幾三の作詞・作曲。
「寿」和田青児 「寿」の歌詞・YouTube関連動画
娘を嫁に送る父親の気持ちを歌っています。
「コスモス日和」北島三郎 「コスモス日和」の歌詞・YouTube関連動画
結婚式前日に、父親から娘へ優しく呼びかける歌です。
「祝いしぐれ」松前ひろ子
娘を嫁に出す、夫婦の気持ちを歌っています。喜びながらも涙を浮かべている情景が浮かぶようです。
「浪花ことぶき」大川栄策
女手ひとつで育てた娘を嫁に出す、母親の気持ちを歌っています。
【3】新郎新婦から親に向けて
~お父さん、お母さん、今日までありがとう~
披露宴で、新郎新婦が自らマイクを持って歌う、ということは少ないかもしれませんが、親御さんの好きな曲を歌ってあげる、というのもいいかもしれませんね。
「ありがとう…感謝(ウエディングVer.)」小金沢昇司 「ありがとう…感謝」の歌詞・YouTube関連動画
カラオケでも大人気の曲を、結婚式用にアレンジしたバージョン。「父さん母さんありがとう」という歌詞も出てきます。どんな立場の人から歌ってもぴったりの、オールマイティな曲ですね。力強いウエディングベルの音が、より感動を盛り上げます。
「感謝状 ~母へのメッセージ~」島津亜矢 「感謝状 ~母へのメッセージ~」の歌詞・YouTube関連動画
娘から母へ切々と歌う、名バラード。ただし、歌うほうも歌われたほうも、号泣必至です。
【4】(番外編)民謡も最適!
~民謡にはおめでたい祝い唄がたくさん~
歌える人がある程度限られますが、民謡という選択肢もあります。長持唄、俵積唄、大黒舞、木遣り唄など、祝い唄(祝儀歌、祝儀唄)と呼ばれる豊穣や大漁を願う民謡は日本各地にあり、おめでたい縁起のいい歌として結婚式を含む宴席で歌うには相応しいのです。
明るくハリのある声で歌えば、その場を明るくしてくれるでしょう。
曲選びのポイント(1)‥ 別れ・不倫などの歌は厳禁!
最後に、曲選びの際に、注意したほうがいいことを挙げておきましょう。
場を盛り上げようとノリがよく明るい演歌を選んでも、浮気心、未練ごころ、一夜の恋、不倫、別れ、会えない寂しさ‥etcをテーマにしたものは当然、結婚披露宴の場にふさわしくありません。演歌は、むしろそういうテーマで書かれている曲のほうが圧倒的に多いので気をつけましょう。
いつも歌い慣れているからといって十八番を歌う前に、歌詞内容をよくチェックすることが必要。お祝いスピーチのマナーと同様、切る、去る、別れる、終わる、割れる、破れる、裂ける‥etc.といった歌詞が強調されている曲も避けたほうがよいです。
曲選びのポイント(2)‥ 広く知られている歌を選ぶ
できるだけ、皆が知っている曲を選ぶのがコツです。結婚披露宴は、子供からお年寄りまで、幅広い世代の人が集まる場です。当然、皆さんが演歌を好きなわけではありませんし、演歌をよく知らない人も多いでしょう。
「結婚式にふさわしい演歌を‥!」と考えすぎるあまり、有名でない曲を選ぶよりは、なるべく一般的に広く知られている人気曲を歌って、場を盛り上げるほうがよいかもしれません。
‥‥いかがでしたでしょうか?
最も大切なのは、上手く歌えるかどうか・他の人に受けるかどうかよりも、その場にいる全員があたたかい気持ちになれるような、お祝いする気持ちを自然に込められる曲を選ぶことです。
ぜひ、あなた自身の気持ちを表現できる曲を見つけて、心を込めて歌ってあげてください。(寺)

us staff

最新記事 by us staff (全て見る)
- 水森かおりが新曲「大阪恋しずく」発売日に埼玉・アリオ深谷で歌唱キャンペーン。デビュー30周年記念メモリアルコンサートツアーを発表。 - 2025年3月19日
- ■田川寿美が東京・原宿でライブを開催。約140人のファンの前で昭和100年をテーマに全17曲熱唱 - 2025年3月17日
- ■三山ひろしが「浪曲」に初挑戦。浪曲師・玉川奈々福の浪曲会にゲスト出演し、三波春夫さんの名作「南部坂雪の別れ」を披露 - 2025年3月10日
- ■斉藤由貴が歌手デビュー40周年を記念して36年ぶりの全国ホールツアーを地元、神奈川県民ホールからスタート - 2025年2月25日
- ■山内惠介がボルダリングに挑戦。デビュー25周年記念曲「北の断崖」の断崖(ボルダリング)を制覇して大ヒットを目指す - 2025年2月25日