カラオケで高得点を出す方法!気をつけるべき5つのポイント【演歌】
皆さん、カラオケしてますか?
カラオケといえば、手頃な価格で時間帯も問わず誰でも楽しめる娯楽のひとつ。演歌にとっても、切っても切れない存在です。このブログを読んで頂いている方の中には、趣味がカラオケ、という方も多いのではないでしょうか?
本日はそんなカラオケユーザーに朗報?!な、記事です!
これを読めば、あなたも高得点の常連に?!
カラオケ採点で高得点を出す方法
はじめに
カラオケといえば、歌に点数を付ける採点機能。雰囲気を盛り上げるのに、また、歌唱力の向上には欠かせない機能ですよね。
しかし、この採点機能。機種にもよりますが、かなり厳しく採点を行うので、高得点を出せる方はそう多くはありません。異性とカラオケに行き、低い点数を出してしまい恥ずかしい思いをした、なんて方もいらっしゃるでしょう。
せっかく歌うからには、高得点を出して気持ちよくカラオケしたいですよね?
本日は高得点を出しやすくするための、5つのポイントをご紹介しますよ~!
今すぐチェック!カラオケで高得点を狙う5つのポイント
①マイク
マイクの持ち方、口元からの離し方にもコツがあるようです。マイクから拳一つ分離す、マイクの頭部分を持たない(声を正確に拾うため)、マイクは真っ直ぐ持つ、など。若者がマイクの頭を持ちマイクを立てて歌ったりしますが、あれは高得点を得るためにはNGなのです!
②キー
キーも重要なポイントです。キーの上下は点数には影響しないそうですよ!原キーにこだわらず、自分の歌いやすいキーで歌いましょう。
③呼吸
腹式呼吸を意識しましょう。ちなみに腹式呼吸とは、一般的に胸郭をなるべく動かさないように行う呼吸のこと。腹筋に力を入れ、安定した発声でビブラートを効かせます。
④ガイド
音程を外してしまうと、大幅な減点が。機種にもよりますが、音程を“ガイド”してくれる機能があります。音程を画面にグラフで可視化してくれるタイプや、音楽と一緒にお手本の歌が流れるタイプも。いずれも“ガイド”をよく見て聞いて、音程には最新の注意を払い歌いましょう。
⑤表現
表現力も大事な要素。抑揚を付けて、歌に強弱を出す。声だけで抑揚を付けるのが難しい方は、マイクを回しながら歌うとマイクとの距離が変わり◎。
さらなる秘策を教えてくれるサイト4選
前項目でさくっとまとめましたが、5つのポイントに関して以下のサイトで詳しく解説しています。図などもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
●日本経済新聞
「目指せカラオケ100点 高得点を出す3つの技」
●DAMとも
「最強カラオケLIVEDAM徹底攻略」
●JOYSOUND
「分析採点で歌唱力UPを目指そう」
●MAG(学生向けフリーのウェブマガジン)
「目からウロコ! これで君も高得点がとれる!? カラオケ採点高得点のコツ!」
まとめ
いかがでしたか?これであなたはもう高得点の常連者。
歌唱力向上の参考になるのはもちろん、複数でカラオケに行きスマートに高得点を出したら人気者になれること間違いなし!今回ご紹介したポイントをふまえて、さあ今すぐカラオケへ!!

us staff

最新記事 by us staff (全て見る)
- ■舟木一夫が東京国際フォーラムで今年のツアーファイナル。往年のヒット曲を中心に全26曲熱唱、80歳まで現役宣言を! - 2023年11月17日
- ■山内惠介が東京国際フォーラムで一夜限りのプレミアムコンサート。5000人のファンの前で全25曲熱唱。 - 2023年11月10日
- ■辰巳ゆうとが初の東京・浅草公会堂でスペシャルコンサートを開催。初挑戦のサックスで新曲「星くずセレナーデ」を披露 - 2023年11月7日
- ■山西アカリが出身地・和歌山県の「有田郡町村会観光大使」に任命。委嘱式で10月25日発売の新曲「紀ノ川よ」やソロデビュー曲を披露 - 2023年10月26日
- ■野中さおり、レイジュ、美里里美の3人組「艶歌女子会」が福岡で2回目の艶歌女子会ライブを開催 - 2023年10月17日