■演歌第7世代の筆頭の青山新、辰巳ゆうと、新浜レオン、二見颯一、彩青の全5アーティストが集まってスペシャルコンサートを
「演歌第7世代」で注目を集める青山新(21)、辰巳ゆうと(23)、新浜レオン(25)、二見颯一(23)、彩青(りゅうせい、19)の全5アーティストが一堂に会して27日、東京・千代田区の日経ホールで「我ら演歌第7世代! スペシャルコンサート」と銘打ったジョイントコンサートを開いた。

最近、お笑い界では若手芸人を中心とした「第7世代」がブームになっているが、演歌・歌謡界でも20代から30代で、デビューしてから5年以内の若手演歌歌手が「演歌第7世代」として注目されている。
そんな演歌第7世代の筆頭の5人が集まってのスペシャルコンサートで、本番前、公開リハーサルが行われ、それぞれの最新曲を1コーラスずつ歌い、全員で「明日があるさ」を披露。
青山は「今日は、すごく楽しみにやって来ました。演歌を同世代の人にも聴いてもらいたいと思っていますので、この若いメンバーでやることに意味があり、希望でいっぱいです」、新浜は「父親が演歌歌手で、小さいころから演歌・歌謡曲が大好きでしたので、この若手の皆さんと演歌・歌謡曲の歴史を引き継ぐことはもちろん、新しいことにもどんどん一緒にチャレンジして盛り上げていきたい」。
辰巳は「僕も今日のコンサートは楽しみな気持ちでいっぱいですし、こういった貴重な機会をいただいたので、この5人で力を合わせていいコンサートができるよう気合十分です」、二見は「第7世代はこの5人のほかにもたくさんメンバーがいるので、その個性、個性を生かしたステージに今日もなるよう頑張りたい」、彩青は「この演歌第7世代で世界まで発信していこうと、この若い力で頑張りたいなと思っていますので、これからも自分自身の芸をさらに磨きながら一生懸命頑張りたい」と話し、「今日は生配信もありますので、会場に来てくださった方はもちろん、配信で見てくださる方にも同じぐらいコンサートを楽しんでいただけるようにみんなで力を合わせて歌っていきたい」と意欲満々。
会場には、約600人の熱烈なファンが詰めかける中、出演者全員で「明日があるさ」を歌ってオープニングの幕を開け、デビュー曲から辰巳が「下町純情」、二見が「哀愁峠」、新浜が「離さない 離さない」、彩青が「銀次郎 旅がらす」、青山が「仕方ないのさ」を歌唱。続いて美空ひばり作品から新浜が「愛燦燦」、彩青が「リンゴ追分」、青山が「柔」、二見が「みだれ髪」、辰巳が「お祭りマンボ」、そして全員で「川の流れのように」をカバー。
後半は、それぞれの新曲から青山が「霧雨の夜は更ける」、彩青が「津軽三味線ひとり旅」、新浜が「さよならを決めたのなら」、二見が「夢情の酒」、辰巳が「誘われてエデン」を熱唱し、エンディングは全員で吉幾三の「酒よ・・・」、中森明菜の「DESIRE」を歌って全24曲のプログラムに幕を閉じた。
この日の公演は、Streaming+で生配信され、アーカイブで12月2日午後11時59分まで視聴可能。
サンニュース

us staff

最新記事 by us staff (全て見る)
- ■岩佐美咲と松井咲子が初のジョイントライブ。元AKB48同期の仲良しコンビによる一日限りのスペシャルライブ。昼夜でファン200人を魅了 - 2022年7月5日
- ■三山ひろしが東京・中野サンプラザで熱唱リサイタル。ドラム、ギター、和太鼓に挑戦。新曲を作詩・作曲した北島三郎からビデオメッセージも - 2022年7月1日
- ■山西アカリが和歌山のアンテナショップ「わかやま紀州館」でソロデビューイベント。水雲-MIZMO-を解散し、ソロデビュー - 2022年6月30日
- ■オールドルーキー、LAST FIRSTが第3弾シングル「少年」発売記念ミニライブ。CDは4形態で6月29日にリリース - 2022年6月30日
- ■水森かおりと市川由紀乃が初のジョイントコンサートを京都からスタート。37年にわたる仲のよさを歌でアピール - 2022年6月23日